勉強の意義~地理編~

勉強の意義

勉強の意義の地理編です。社会科目の端くれなどと思わず最後までお付き合いください。

意義というよりかは、勉強していて良かったと思うことを書いていきます。

  • 国の特徴がわかる
  • 地域ごとの特徴がわかる
  • 世界のつながりや関係がわかる

国・地域ごとの特徴がわかる

 地理と言ってすぐに思い浮かぶのがこれ。いわゆる地誌というやつです。(OO大陸を地域として扱っています。)例えば、ブラジルのほうでは鉄鉱石が、赤道の周辺ではボーキサイトがとれるなどです。また、気候を学ぶことでどのような暮らしをしているのかや、伝統の食事を調べることでその地の特産品を推測できます。

世界のつながりや関係がわかる

 帝国主義の時代のことを歴史の時間に学びましたね。そこで起こったことが、地理の分野にも色濃く残っています。つまり、地理と歴史の学習内容を組み合わせれば、胸アツ展開です。主にアフリカの言語分布や宗教の分野で感じ取れます。

 ただの暗記科目と扱われがちな地理、社会科目ですが諦めずに今までもっている知識とドッキングさせれば楽に勉強を進められます。そして、綺麗に論理的につながった瞬間は快感の瞬間です。ぜひ、自分で見つけてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました